Boost.勉強会#14 に行ってきた

C++ ロクに書いてないのにまた行ってきた。
当日はこんな感じの位置に座ってました。ちなみにこの座席表は全員の位置が載ってるわけではないのであしからず(自分で登録した人だけ)。

Boost.勉強会について - @

資料: http://www.slideshare.net/faithandbrave/booststudy-14-opening

質問は Twitter じゃなくて直接しよう。と言われたんだけど、ちょっとした疑問をぼそっと呟いてしまってたりしました。すいませんすいません。

cpprefjpを支える技術 - @, @

資料: http://melpon.org/pub/cpprefjp

cpprefjp の話

Google SitesWikiWYSIWYG なのだけど複数人で編集するのはつらい。
ので、GitHub で Markdown で書いたものを html に変換して Google Sites に同期する方式に移行した話。

https://github.com/cpprefjp

同期する時のアップロードが色々制約があって大変そうな感じだった。
質問で移行(ミラー?)の話が出ていたけど、移行するなら既存ページを新ページへリダイレクトさせると良いなーとか思った。



この発表の後、残りわずかというプログラミングの魔導書 vol.3 をゲットするなどした。売り切れる前に買えてよかった。

Boost.Graphの設計と、最短経路アルゴリズムの使い方いろいろ - @

資料: http://www.slideshare.net/faithandbrave/bgl-design-and-shortest-path
fjnli さんが遅れたため、タイムテーブル変更で先に cpp_akira さんの Boost.Graph の話。
パラメータが多くて、その場では理解が追い付かなかった…じっくり見ればわかる内容な気がするので、機会があればちゃんと調べよう…。

昼休み

エチオピアってカレー屋さんでエビカリーを食べるなどしました。一番辛くないのが一般の中辛程度とかで、すごかった。まあ普通においしかった。

いつからFIFOがスケールしないと錯覚していた? - @

資料: http://www.slideboom.com/presentations/938907/%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89FIFO%E3%81%8C%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E9%8C%AF%E8%A6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F

並列処理の話だったのだけど、基礎知識が足りなさすぎてよくわからなかった…魔導書読みます。

glfw3 OpenGL を使ったGUI フレームワーク - @

資料: http://www.slideshare.net/hira_kuni_45/glfw3-opengl
GUI フレームワークを作っている話。Twitter 上では色々と意見が出ていたけど、ちゃんと動くものを作っているのはすごいなぁと思うし、私最近アウトプットできてないので、もっと色々と作って行きたい。

データサイエンスワールドからC++を眺めてみる - @

資料: http://www.slideshare.net/sfchaos/c-31786840

統計の話。R と C++ を連携して、R で速度的にアレな部分を C++ で行う。
なんか黒魔術的なコードが色々出てきて、ファッ? ってなった。

.NET とかが当たり前にやってること、C++だとどうするか - @

資料: http://www.slideshare.net/ufcpp/cnet-framework

C# の為になるお話がたくさん聞けた。
C++ の勉強会なのに、個人的にはこの発表が一番有益だった…どうしてこうなった…(最初からわかってた)。
ともあれ良い内容だったので資料読み直したい所存。資料公開されると嬉しいなー。公開された!

新しい並列for構文のご提案 - @

資料: http://www.slideshare.net/yohhoy/boostjp14-parfor-20140301-31781446

並列のお話。私普段並列を意識したコードまったく書かないので、とても残念な気持ちになった。とりあえず必要になったらこれだけ選択肢があるってことだけ覚えておこう。

魔導書発売記念:GPGPUの今とこれから - @

資料: http://www.slideshare.net/fjnl/boost-study14

並列の(ry
並列関係の発表多くて、避けては通れない感あるので、どこかでしっかり触った方が良さそう…あっこれまたやらないフラグだ。触るための何かいい題材ないかなー。

懇親会

@ さんに Oculus Rift を体験させてもらった!良いですね。まだまだ改善の余地があるデバイスなので、今後のパワーアップに期待。あとは一般層にどうやって普及させるか…。

まとめ

並列。