VimConf 2014 を開催しました

去る 2014年11月8日、VimConf 2014 を開催しました。
私は、主催、というわけでもないのだけど、本会開催スタッフの中心人物的な感じで関わらせていただきました。
VimConf は本当に多くの人の協力で成り立っています。私は今回、あちこちの人に色々お願いして回るのがメインで、みなさんの協力があって初めて開催することができました。
ボランティアスタッフとして手を挙げ、手伝ってくれた皆さん、発表者の皆さん、そして参加してくれた皆さん。本当にありがとうございました!




とまあ、固い話はこれくらいにして、以下、いつも通り雑に感想書いていくよ!

Identity of the Vim - @

資料: http://koron.github.io/vimconf-2014-koron/
Vim を使うなら色々やろう!と言う話。さすが kaoriya さん、いい話すぎて、最初から感極まりまくりました。
確かに、私もあちこち手を出す習性がある。しかし最近新しいことに手を出せてなくて、いかんなーと思っていたところ。なんとかしたいー。

PM2 - @

資料: https://docs.google.com/presentation/d/1u5A7F3Kd4XwJlIUQZAVmrwWfLcoLf9NURtqAEafi_oo/edit#slide=id.p
vital.vim の ProcessManager version 2 の紹介。
PM2 の正式名、懇親会で決めようと言ってた気がするけど結局決まってない気がする。
あと合法電子ドラッグの Civ5 の紹介もあった。開発が滞っているのはこいつのせいらしい。

f - @

資料: https://speakerdeck.com/rhysd/vimconf-2014-f
f を拡張するプラグインの数々をどどんと紹介。
オチが秀逸だった。便利すぎる。

Hey, Java! Vim is coming. - @

資料: https://docs.google.com/presentation/d/1zaPy82NJ6A3Iw1llKqU-lX88AJNt1EKy5O15nOp085c/edit#slide=id.p
VimJava を書くよって話。
幸いにも最近 Java を書く機会はないのだけど、必要になったら色々参考にさせて頂きたい…!

auto closing parenthesis - @

資料: http://www.slideshare.net/cohama/auto-closing-parenthesis-vim-conf2014-41290298
dot repeatable な便利自動閉括弧入力について。
lexima.vim、便利で私も最近使い始めました。閉括弧は私はやってないのだけど、endwise 的な設定がとても便利。
undo の問題も解決するといいなぁ。さっきコード読んでみたけど難しかったのでまた今度見てみる。

怖くないマクロ入門 - @

資料: http://www.slideshare.net/deris0126/vimconf4
初心者向けのマクロ入門。
実演が欲しかった感がある。けどまあ時間的に厳しかったのかな。
マクロはコツを掴むと割と適用できるタイミングあるので、覚えると便利。

Test for Vim script - @

資料: https://gist.github.com/thinca/2cf4ae0df88a99423c9d
私の発表。準備が遅れた結果、事前に全く練習ができず、時間配分とかすごい適当になってしまったけど、適当なりになんとかなった感じはある。…良くはない。
元々、デモで紹介したい themis.vim の機能はいくらでもあったので、残り時間見つつデモで調整する予定だったのだけど、あんまり見せられなかったです。.vimspec はできれば見せたかった。

Let's talk about neovim - @

資料: http://www.slideshare.net/Shougo/lets-talk-about-neovim
neovim に関する topic や、OSS の fork についての話。
neovim は私はほとんど情報を追っていなかったので、ハイライトを知るいい機会でした。
neovim 一度くらいは触ってみた方がいいのかなぁと思いつつ、面倒で触る気が起きない…うう…。

かなりすごい発表(かなり) - @

資料: http://www.slideshare.net/supermomonga/super-cool-presentation-at-vimconf2014
かなりすごかった。(かなり)
ThingsPast.vim かなり前から知ってはいるのだけど、未だに試せていないので今度試す。

XVim with MacVim and smartgrep - @

資料: http://www.slideshare.net/pebble8888/using-xvim-with-macvim
XVim も MacVim も使いたいので、両者を行き来する方法について。
Mac 使ってない勢なので、ふふーん、なるほどね。という感じで聞いてました。
と、チラっと smartgrep の紹介。コメント部分を除外してくれる grep らしい。

/-improved - @

資料: https://docs.google.com/presentation/d/1ie2VCSt9onXmoY3v_zxJdMjYJSbAelVR-QExdUQK-Tw/pub?start=false&loop=false&delayms=3000&slide=id.g4e7add63c_05
検索を高度に使いこなすワザ。私も活用できていないので、もっと活用していきたい…!
上級の光の Vimmer の動きを見ると、ナチュラルにカーソル移動に検索を使っていて、私もやっていきたい気持ちがある。
gn は便利すぎるのでみんな使っていきましょう。

vim script初心者に使ってもらいたい、転ばぬ先の杖「Vint」 - @

資料: https://speakerdeck.com/orgachem/zhuan-banuxian-falsezhang-vint
Vint、発表を見て早速入れてみました。速いらしいし、設定も柔軟らしいし、とても便利そう。
…なのだけど、私の環境で vimrc をチェックしたら Vint 自体がエラーで死んでしまった。後で報告して修正に協力したい所存です。

Jenkins + vimenv で 最新のVimを使おう! - @

資料: http://www.slideshare.net/raa0121/jenkinsvimenv-vim-vimconf2014
常に最新の Vim が使えて、過去の Vim もいつでも使える環境を整える話。
シェルのコマンドを使って欲しい情報(今回の場合はVimのバージョン)をどうやって取得するかと言うあたりがメインだった。
ちなみに、ビルド済みの Vim を全部取っておくとかなり容量を食うらしいので注意。

懇親会

大量のピザと寿司で懇親会。寿司は大変に良さがあった。
なるべく色んな人とお話しようと、それなりに回ってみたつもりではあったけど、やっぱりそんなに多くの人とはお話できず…。
最後の方で、Vim script テクニックバイブルの来場者プレゼントをしました。Vim のバッファに名前を書いていってもらい、vital.vim の Random モジュールで3名の当選者を一気に出すという方式。結果、@ さんと、@ さんと、@ さんに当たりました。あと一人はどなただったか失念…k_takata さんに教えてもらいました!*1。おめでとうございます!



まとめ: 感極まった。

*1:当選者メモっておくべきだった。失敗した…