関西Ruby会議2017に行ってきた

関西Ruby会議2017に行ってきたのでいつものようにざっくり感想を。 スポンサーセッション - 株式会社Agileware テストコードがないと push できないようにしたり、パフォーマンステストの自動化をしているのがとても良さそう。 具体的にどうやっているのか、…

Fablic.vim #1 に行ってきた

Fablic.vim #1 に行ってきたよ。 イベントの詳しい内容は公式レポートに譲って、個人的な感想などを。 ピザ まずは開始前にピザを頂きつつアイスブレイク。ピザおいしい。 本編 最前列の見やすい席で聴講。ゲーム系のプラグインで盛り上がった。最近作ってな…

Meguro.vim #3 を開催した

第3回目の開催となった Meguro.vim #3 を開催したよ。簡単に振り返り。 ランチ カレーを食べました。 本編 割とぐだぐだに始まってしまったのが反省点。途中で自己紹介タイムを挟むことに。 全体的に、みんな自由に作業したり雑談したりできていたみたいで、…

ElixirConf Japan 2017 に行ってきた

ElixirConf Japan 2017 に行ってきたよ。 最初に書いておくと、私は Elixir に関しては全く書いたことがなく、Erlang についても遥か昔にちょっとだけ触って、今は忘却の彼方という感じ。 さすがに行く前にチュートリアルくらいやっておくか、と思ってたのだ…

Meguro.vim #2 リベンジを開催した

Meguro.vim #2 リベンジなるイベントを開催したので、簡単にレポートっぽい何かを。 元々は 2/25 に Meguro.vim #2 が開催予定だったのだけど、私が風邪を引いてしまい開催できなかった…参加登録してくれた方には申し訳なかった…。というわけで、仕切り直し…

大江戸Ruby会議 06 に行ってきた

元々行く予定は特になかったのだけど、ujihisa さんに誘われて前日に行くことを決定。枠に余裕があってよかった。 というわけで大江戸Ruby会議 06 に行ってきたよ。いつも通り雑にゆるい感想を。 Docker時代の分散RSpec環境の作り方 - @joker1007 資料: http…

Yokohama.vim #9 に行ってきた

かなり今更感あるけど、Yokohama.vim #9 に行ってきたよ! ここのところ全くブログが書けてないので、イベントの参加記事くらい書くか、という感じでめっちゃ遅いけど書きます。 第10回! 今回は #9 だけど、実は #0 からやっているのでついに第10回!めでた…

Vim 8.0 Advent Calendar

vim

この記事は 2016 年 12 月に Qiita 上で行われた Vim 8.0 Advent Calendar を 1 つにまとめたものです。

Meguro.vim #1 を開催しました

Meguro.vim #1 を開催したので、そのレポートなどをだらだらと。 実を言うと、これまであちこちの Vim 系のイベントに参加したり、開催をけしかけたりしてきた私ですが、私が単独で主催するイベントはこれが初めて。初主催!どきどき! と言うわけでちゃんと…

VimConf 2016 に行ってきた

VimConf 2016 に行ってきたよ! 以下、いつも通り雑に感想などを。 事前に残念な言い訳をすると、私は最後の発表だったので、直前まで資料の見直しなどをしながら発表を聞いていたので、一部ちゃんと聞けなかった。無念。あとで録画見よう。 開始 席が割と埋…

ssh 越しにクリップボード共有したり URL 開いたりする lemonade の便利設定

私は普段は Windows マシンから自宅サーバの Linux に ssh で接続して作業しており、端末内で作業が完結している間はいいのだけど、Web ブラウザはローカル側なので、URL を開いたりクリップボードのやりとりなどが面倒。 そこで便利なのが lemonade! GitHub…

Yokohama.vim #8 に行ってきた

Yokohama.vim #8 に行ってきたよ! Yokohama.vim の軌跡について @gu4 さんの開始挨拶。 印象に残っているのが、gu4 さんは Vim で有能な新人をゲットするお仕事などをしているらしい。すごい。 アイスブレイク 自己組織化ゲーム(Vimバージョン)というのをや…

Osaka.vim #7 に行ってきた

今更何を言い出すんだ、という感じではあるけども、次回 Osaka.vim #8 が来週に控え、さすがに何か残しておくか、という気持ちになったので書きます。 というわけで Osaka.vim #7 に行ってきました。3ヶ月前の勉強会の感想記事だよ! 当日朝 今回は @ryunix …

第6回 集まっtail で LT してきた

Osaka.vim のレポート記事を書きそびれていい加減なんか書かんとなと言う気持ちの今日この頃です。今更感あるけどやっぱ後でレポート記事書こうかな…。 さて、最近は teratail と言うプログラマ向けの QA サイトをよく利用するんですが、そのオフィシャルの…

Vim の help を見せてくれる hubot スクリプトを作った

先週は Vim で help が引ける npm パッケージを作ったのだけど、そもそもなぜ作りたかったかというと、bot で使いたかったから。 と言うわけで vimhelp パッケージを使って、hubot-vimhelp を作りました。 https://www.npmjs.com/package/hubot-vimhelp http…

Vim で help が引ける npm パッケージを作った

色々あって node.js から Vim の help を引く必要が出てきたので、npm パッケージにしてみた。人生初 npm パッケージです。 https://www.npmjs.com/package/vimhelp https://github.com/thinca/node-vimhelp 特に必然性はなかったのだけど、せっかくなので勉…

はてなダイアリーからはてなブログへ移行する際の注意点

先日、はてなダイアリーからはてなブログへ移行した。 thinca.hatenablog.com 移行に際して問題があったので書き記しておく。 TL;DR はてなダイアリーで <hoge> って書いてたら、はてなブログに移行すると死ぬ。&lt;hoge&gt; と書きかえる必要がある。 あらすじ 私</hoge>…

Software Desing 2016年5月号の Vim 特集記事に寄稿しました

vim

技術評論社から発売される Software Design 2016年5月号 の第1特集「Vim[実践]投入」に寄稿しました。 gihyo.jp 全5章の構成で、5人の Vimmer が1人1章を担当する豪華な内容になっています。 書いたこと 私は第2章「Vim だからできる、一歩先行く編集術」を…

カラースキームに個人的に求めるもの

vim

最近 Vim のカラースキームの自作に関する記事をちらほら見かける。 私自身も最近、いいカラースキームないかなーと探していたりするので(作る気は皆無)、私が探す際のポイントなんかを書いておく。 ちなみにこの記事では主にカラースキームの機能面について…

Minecraft サーバ Spigot のプラグインを Kotlin で書いてみたときのメモ

個人の作業メモになるので、内容の保証は一切できないけれど、誰かの参考になれば。 各レイヤーで何をやっているか知りたかったので、低レベルなところをコマンドラインでやってみている。 実際に開発する場合はもうちょっとちゃんと環境を整えた方が良いよ…

はてなブログに移行した

現在手元の設定ファイル類を整理しており、どこかから拾ってきたようなファイルがいくらかあるので、それらを可能な限り排除しようとしていた。 その中にはてな記法の Vim 向けの syntax ファイルがあり、これは hatena.vim に含まれているのだが、投稿機能…

vimproc に Windows の DLL ダウンロード機能を入れた

vim

tl;dr 以下を vimrc の最初の方に書く。 let g:vimproc#download_windows_dll = 1 本文 vimproc は外部プロセスを非同期実行するのに必要な Vim のライブラリ。これを利用しているプラグインも結構ある。 これはとても便利なのだけど、動的ライブラリを別途…

全角スペースを可視化するプラグイン zenspace.vim を作った

vim

プログラミングをしていると、混ざっていると困る全角スペース。 可視化するように設定を書いている人も多いんじゃないでしょうか。 実際ググると、全角スペースを表示するための設定がたくさん出てきます。私も vimrc に設定書いてました。 でもこれ…みんな…

Boost.勉強会 #19 東京 に行ってきた

C++ まったく書いてないけどなぜか Boost.勉強会 #19 東京 に行ってきたよ。 C++ の最近の動向に軽く触れる感じでゆるーく感想書いてく。C++ よくわかってないのでよくわからない感想しか書けません。 Boostライブラリ一周の旅 1.59.0-1.60.0 - @cpp_akira …

Vim に追加された assert 系の関数の紹介

この記事は Vim script Advent Calendar 2015 の 3 日目の記事です。 はじめに 先月末に、Vim の組み込み関数に assert 系の関数が追加されました。 今回はこの関数について紹介します。 歴史 割とどうでもいいので読み飛ばし可です。 2015-11-29 Vim 7.4.94…

VimConf 2015 に行ってきた

VimConf 2015 に行ってきた。 昨年は主催的ポジションからの参加だったのだけど、今年は割と一般参加的ポジションで、一応スタッフって枠にはなってたけど大したことはしてないし、ラクさせてもらいました。というわけで各発表についての感想を雑につらつら…

イカリングを閲覧できる ikaring.vim を作った

Splatoon してますか? 本日また大きめのアップデートが入って、まだまだ熱は冷めそうにないですね。 さて、この Splatoon 専用の SNS として、イカリングというサービスがあります。イカリング: https://splatoon.nintendo.net/フレンドのオンライン状態を確…

Vim script で AtCoder に参戦する方法

vim

先週、進捗キャンプという知り合いで集まって進捗を出す会に行ってきて、そこで @haya14busa さんと表題の件について色々話した。 その後個人的に手法をカイゼンしたりしたので、結果をまとめておく。 AtCoder とは http://atcoder.jp/ 私自身も「とは」と言…

Yokohama.vim.reboot #6 に行ってきた

Yokohama.vim.reboot #6 に行ってきた! 最近は勉強会自体あまり行けてなくて、それなのに行っても感想記事サボっているので反省…。久々に書く。 アイスブレイク Vim に関するキーワードが書かれたカードを、自分には見えない(というより見ない)ように、他の…

漢字パズルを解く word-finder というのを作った

例えば、以下のような問題があったとします。 全 全 ↓ ↓ 中→□→□→結 ↓ ↓ 曲 金 □に入る漢字を答えろこの手の問題を解く場合、自前の知識の中から、時には勘も交えて総検索することになります。 ヒラメキと言えば聞こえはいいですが、別に考え方を変えたりして…