2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

新型スカウターを開発した

vim

先日スカウターを故障させるスクリプトを開発した。 しかし故障させておくわけにもいかないので、パワーアップスクリプトを適用してもきちんと計測できる新型スカウターを開発した。 function! Scouter(file, ...) let pat = '^\s*$\|^\s*"' let lines = rea…

スカウターを故障させる

Vim 使いには戦闘力と言う概念があり、これは所持している vimrc の行数で決まる。参考資料 戦闘力 - vimグループ http://vim-users.jp/2009/07/hack-39/ 今回私は、戦闘力を飛躍的に上昇させるスクリプトの開発に成功した。以下がそのパワーアップスクリプ…

neocomplcache.vim のインクルード補完の使い方

vim

neocomplcache v3.06 より、インクルード補完(include_complete.vim)が実装された。作者の Shougo さん一押しの機能なのだが、どういった機能なのかよくわからない人もいると思うので勝手に解説してみる。間違っていたら突っ込みよろしく。 include とは Vim…

Re: vim scriptでディレクトリの存在を知る - dullhikoのだるい日記

vim

vimのスクリプトでreadfile/writefileでファイルの読み書きをリストオブジェクトを通して出来ると知り、そのへんをいじっていて「ディレクトリの存在を知りたい」と考えるようになりました。しかし、そのような関数はざっと見たところ見つからないです。 htt…

第2回Scala言語仕様輪読会@scala-be に行ってきた

第2回Scala言語仕様輪読会@scala-be に行ってきた。参加したというより本当にその場にいただけです。はい。 ちょっと時間なくて予習とか全くしていなかったので、半分もわからなかったです…。もっと勉強せねば。 ただ仕様の説明を聞いてて、やっぱScalaは変…