2008-01-01から1年間の記事一覧

SKK未だ馴染めず

skk

SKKを使い始めてから1月ほど経ったけど、まだあんまり慣れない。と言っても原因はSKK以外のところにあったりする。 以前のエントリで書いた通りAutohotkeyを使ってIMEがONの時だけSticky Shiftが有効になるようにしているのだけれども、どうやらeclipse内で…

はてダとグループ日記

私もいくつかのはてなグループに参加してみてはいるものの、グループ日記は一切書いてない。理由はいくつかある。 元々そんなに文章を書ける方ではないので、ただでさえ少ないエントリが分散すると更に少なく感じる。 そもそもそんな器用なマネはできない。 …

バッファ番号が気になるって?

vim

大分前の話だが、Vimのバッファ番号は再利用されないので増える一方で気になる、という話を聞いた気がする*1。私も昔はそう思ってた。どうでもいい所に神経質なので。 でも、最近はfuzzyfinder.vimやku.vimなどバッファ名から簡単にバッファを選択するプラグ…

SKKを使ってみた

skk

SKKなるものがいいらしいとあちこちから薦められたので、試しに使ってみた。存在は以前から知っていたものの、導入が面倒そうで必要性も感じていなかったので手は出していなかった。 導入 私は普段はWindowsを使用しているので、SKKIMEを使用することに。 ht…

GitM#1に参加してきた

GitM#1に参加してきた。かなり突発的に企画されたせいか、参加人数は控え目だった。けど、逆にそれがいい感じだったかな。 唯一の発表者であるkanaさんのページで発表資料が公開されています。 object周りの話 この辺りは一応知っていた。実際、うまいこと考…

VimM#3に参加してきた

VimM#3に参加してきた。とりあえず今回の目標「迷子にならない」は達成できた(え、そこ?)。まあまったく同じ会場で迷子になってたらどうしようもないよね。前回同様細かい内容は一切端折って、個人的な感想などを。 id:ukstudioさん Vimで効率的なテキスト…

arpeggio.vimの弊害

vim

まあ、仕方ないことなのだが、arpeggio.vimを導入すると、 silent! map <enique> ... なが1文字の宣言が無効化されてしまう。 おかげで先日書いたqfreplace.vimのrが無効化されてしばらく悩んだのだった。 仕方ないので自分用のftplugin/qf.vimで再定義しましたとさ</enique>…

gitのHTTP認証に絶望した!

git

gitはどうしても独自プロトコル+sshを使って欲しいのだろうか。HTTP認証がいい加減すぎる。libcurlでデフォルトでできることしかできない。 認証方式の指定ができない まず、認証方式を指定することが一切できない。BASIC認証なら一応使えるが、それもlibcur…

qfreplace.vimなるものを作ってみた

vim

本日のyak shavingの成果。vimで:grepした結果から置換がしたくなったので、その場でプラグインを書いた。名前が適当すぎるのは仕様。https://github.com/thinca/vim-qfreplacequickfixウィンドウ内でrを押すと、各行のテキスト部分が別バッファに書き出され…

ブロックを省略するとコンパイラがエラーをはく

Javaにて、 if(cond){ int i = 0; } とすると特にエラーは出ないが、 if(cond) int i = 0; とすると '.class' がありません。 int i = 0; ^ 文ではありません。 int i = 0; ^ 式の開始が不正です。 int i = 0; ^ ';' がありません。 int i = 0; ^とか言うコ…

Gentoo Linuxに移行したい

自宅のミニPCでは、Fedora 9がサーバとして稼働しているのだけれども、yumリポジトリの更新がのんびり過ぎて、未だにgitが1.5.5.1だったりsvnが1.4.6だったりしてイライラし始めたので、いっそ別のディストリでいいのはないかと思い、名前だけは聞いていたGe…

閉じ括弧の自動入力(thincaの場合)

vim

http://d.hatena.ne.jp/ns9tks/20081005/1223173570 たまに見かける閉じ括弧を自動で補完するvimのkey mapping、私は一切やってません。 が、括弧を多用しまくるSchemeの場合だけは別で、ftplugin/scheme.vimには↓みたいになってます。 " 現在位置の構文グル…

ここがヘンだよgit

git

最近gitと挌闘していて、まだまだ決着は付きそうにないんですが決着を待ってるといつまでも終わらなそうなので一旦ここで記事にまとめてみようかと思います。*1 基本的なgitの使い方は置いといて、弄っていて気になったgitの仕様について。 書いたとおりまだ…

FileTypeが発生するタイミング

vim

Filetype pluginはファイルが開かれた場合などのイベントに応じて自動的にロード(:source)される。具体的にはFileTypeが発生したときにロードされ、FileTypeが発生する条件は以下の通りである: :setfiletypeなどによる手動'filetype'設定 BufEnter、BufNewFi…

FuzzyFinderのバグを(ry

vim

なんか知らんがまた見つけてしまった。 開くファイルのファイル名に#や%が入っていると展開されてしまう。 --- plugin\fuzzyfinder.vim.org Sun Sep 07 22:33:22 2008 +++ plugin\fuzzyfinder.vim Sun Sep 07 22:40:06 2008 @@ -819,7 +819,7 @@ \ ':split '…

VimM#2に参加してきた

VimM#2に参加してきましたよ。 ランチから参加させて頂いたのですが、唯一会場を把握していなかった私は迷子になってしまい、@bsheepさんに迎えに来て頂くことに…。みなさん、ご迷惑をお掛けしました&迎えに来てくださった@bsheepさん、ありがとうございまし…

FuzzyFinderのバグを見つけたので直してみた

vim

vnoremap <silent> <Leader>c :<C-u>FuzzyFinderMruCmd :'<,'><CR> ってやろうとしたら、何やらエラーが出た。どうやらシングルクォートがまずいらしい。 で、直してみた。 --- plugin\fuzzyfinder.vim.org Thu Aug 28 01:12:58 2008 +++ plugin\fuzzyfinder.vim Thu Aug 28 01:29:59 </cr></c-u></leader></silent>…

vimで非同期してみた

vim

Vimはシングルスレッドである。何かが動いてる間は他のことはできない。 一方、vimには各種言語のインターフェースが付いてる。RubyやPerlやPythonからVimが操作できる。 で、これらの言語では大体スレッドが使える。ならば、これらの中でスレッド作ればVim…

戦闘力を求めてみた

vim

元ネタ。 ブログならライブドアブログ(livedoor Blog) - 無料・デザイン豊富 戦闘力 - vimグループ :!wc -l $MYVIMRC 3 /home/thinca/.vimrc戦闘力たったの3…ゴミめ…。 ところで、このコマンドだとWindows使いの戦闘力は求められない。トゥルーポータビリテ…

パスワードが覚えられない

セキュリティ向上のために、各種Webアカウントで毎回違うパスワードを設定していた。さらにパスワードマネージャを使うとマネージャがない環境になった途端全てにログインできなくなるので、全てを覚えようとしていた。 しかし、もともとそんなに記憶力はな…

:cwindow と setqflist()

vim

:cwindow は、認識されたエラーがあるときに QuickFix ウィンドウを開き、ない場合にウィンドウを閉じるコマンド。 setqflist() は、QuickFix リストを作成・置き換え、追加する関数。 ここで、setqflist([]) として QuickFix ウィンドウを空にし、 :cwindow…

githubを使ってみた + ku#mruを更新してみた

gitは全然使ったことないけれど、興味はあったので先日作ったku#mruをアップすべく使ってみた。 github自体は、英語!って点を除けば全然問題なさそう。英語勉強しなきゃなー。ソースのコメントやコミットログも英語にすべきだろうし。結構壁高い。 githubで…

vimをソースからコンパイルしてインストールしてみた

いわゆる野良ビルドってやつです。 前からやろうと思っていたけれど、yumやaptの世代なので自前でmakeとかほぼ経験なしで敬遠してた。しかし、if_rubyとVim 7.2が欲しくなったのでやってみることに。 まずはソースを取得。 svn co https://vim.svn.sourcefor…

ku#mru.vimを書いてみた

vim

何か期待されたので試しにku#mru.vimを書いてみた。まだ最低限の機能しか載ってません。とりあえずNYSLってことにしとく。 ku#file.vimをベースにした。actionのあたりはまんま残ってる。fuzzyfinder.vimも大いに参考にさせて頂きました。 " Settings "{{{1 …

ku.vimを使ってみた

vim

前回に引き続き、今度はku.vimを使ってみた。LinuxはまだVim 7.1なので、今回もWindowsで。 :Ku file<CR>でkuバッファ(この場合のsourceはfile)を開く。エラーが出た。autoload/ku.vim:427でバッファ名を'*ku*'に変更しようとしている箇所が問題のよう。バッファ</cr>…

ブログモードにしてみた

と言うか、まだこのあたりの機能についてきちんと把握していない…。カテゴリ付けたかっただけなんだけどね。こういう場合、カテゴリ付けるために過去の記事を書き換えるのはありなんだろうか?まずかったら誰か叱ってくれるだろうメソッドに期待することにし…

metarw.vimを使ってみた

vim

前から気になってたのでmetarw.vimを入れてみた。Windowsで試したんだけど、入れた途端どのファイルを開いても中身が真っ白に。ヘルプすら開けなくなったorz そして、ファイルの存在チェックをしたのだろう、fuzzyfinder.vimのmruも全部消えたorz どうやらWi…

はてなを始めてみた

ブログとか書いてみたいなーと思いつつ1年以上経過してしまっていたので、勢いではてなを始めてみた。 主にプログラミング関係について書く予定。筆不精で面倒くさがり屋で飽きっぽい私がどこまでもつかわからないけど、とりあえずこの記事で終了ってことだ…