2009-01-01から1年間の記事一覧

fontzoom.vim を公開した

vim

ついこの前プラグイン作ったけど名前が…ってことを書いたんだけど書いてしまった以上出し惜しみするのもアレなので適当に名前でっちあげて公開することにした。http://github.com/thinca/vim-fontzoom元々参考にした zoom.vim や id:janus_wel さんの zoomfo…

Re: Vimスクリプトはやっぱ言語としての完成度は低い - おつあり

vim

Vimスクリプトにヌルバイトを含む入力があった場合は「正しく扱えない」 Vimスクリプトはやっぱ言語としての完成度は低い - Humanity そうなんですよね。Vim の内部文字列の扱いは非常に変態的で頭がいたいところ。Vim の内部での文字列は C のものと同じな…

poslist.vim

vim

始まりは、ujihisaさんの何気ない一言だった。 ^で行頭に戻って その後、戻る前の場所に戻るなどしてみたいです C-oだとダメなんですよね http://lingr.com/room/vim/archives/2009/12/18#message-130965 それに Shougo さんが反応した。 maしてから移動して…

ref.vim に perldoc を追加した

vim

最近ネタ切れ気味なのでたまには更新情報なんぞを。 ref.vim の perldoc 用のソースを作りました。これで ref.vim で perldoc が見れます。GitHub - thinca/vim-ref: Integrated reference viewer.で、ここで話が終わっちゃうのもあれなんでもう少し。 モジ…

Online.sg 第07回 「sinatra」に参加した

今回も野次馬に行って参りました。第7回 テーマ「Sinatra」 - Online.sg 本編 sinatra は使ったことあったんだけど、Haml や AcriveRecord なんてのも使ってて、 Haml は概要を知ってたんだけど AcriveRecord についてはまったく知らなかったのでそこらへん…

Vim で NTFS の代替データストリームを読み書きする

今では存在すら忘れさられているというか存在を知らない人もいそうな NTFS の代替データストリーム機能。これを Vim で読み書きする方法の紹介。 読み込む file.txt の stream という代替データストリームを読み込む場合。 edit file.txt:stream これで開け…

Re: ウィザードは言った「それは致命的じゃない」 - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

vim

ウィザードは言った「それは致命的じゃない」 - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ iso-2022-jpがうまく認識されないらしい。 私も今試したところiso-2022-jpが先頭なら問題はなかったけどその前にguessがあるとダメだった。jaencs.vimを見た限りだと、guessが先頭…

Re: jaencs.vim - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ

vim

Vim のエンコーディング周りはややこしすぎるというお話。jaencs.vim - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ " use U+3327 "SQUARE TON" and U+3326 "SQUARE DORU" let test_ms = iconv("\u3327\u3326", 'ucs-2', 'eucjp-ms') let test_jisx = iconv("\u3327\u3326",…

GamePM勉強会の忘年会に行ってきた

今回は勉強のことは忘れてボードゲームで遊ぼうという趣旨の忘年会に行ってきた。 まず最初に、寝坊して遅刻してしまいました…関係者各位、申し訳ありませんでした。で、遊んだゲームは以下の2つ。ちなみに私はどちらも経験どころか存在すら知らなかったので…

gVim でフォントサイズを変えるプラグインを作った、んだけど…

vim

知っている人は知っていると思うけど、実はこの手のプラグインはすでに何個かある。と言うか今回のこれも実は最初は既存のをちょっと直しただけのものだった。経緯を書くと、 zoom.vim : 「+」、「-」キーで文字の大きさを変更 — 名無しのvim使い の存在を知…

visualstar.vim 書いた

vim

http://vim-users.jp/2009/11/hack104/ で Visual mode で * を使う方法を紹介したけど、いささかやっつけ感があるので、もう少しマシなものを書いてプラグイン化してみました。visualstar.vim http://github.com/thinca/vim-visualstarで、書いたのはいいん…

Scala Hack-a-thon #1 に行ってきた

Scala Hack-a-thon #1 に行ってきた。 Hack-a-thon 資料はここ すごく静か…ちょっと不安になるくらい静かでした。 が、Twitter では盛り上がっていた模様。 が、私のマシンには無線LANが積まれていないのだったorz 一応携帯でたまに見てたけど反応するのとか…

Vim Hack #40: 不可視文字を表示する の補足

vim

以下の記事を読んで、やはり補足があった方がいいかな、と。event happen or not ? - KBDAHOLIC - やぬすさんとこ 前置き http://vim-users.jp/2009/07/hack40/ では :match を使った方法のみ解説したが、記事でも述べている通り :syntax を使った方法もある…

Step by Step Scala [vol.04]@scala-be に行ってきた

Step by Step Scala vol.04@scala-be に行ってきた。当日の資料は http://groups.google.co.jp/group/scala-be/files で公開されています。 List の各関数を、パターンマッチ、Nil、:: だけを使って自作してみよう、ってことだったんだけど、2つ目の reverse…

Subversionで特定のディレクトリ以下の更新を無視する方法

Subversion はリポジトリの一部をチェックアウトできる。ブランチやタグをコピーで実現する以上必須の機能で、昨今の分散型には見られない便利な特徴でもある。 それはそれとして、逆のことをしたいと思ったことはないだろうか。つまり、作業ディレクトリの…

Monad がさっぱりなので試しになんか書いてみた

Monad むずいです。いつまでたってもいまいちちゃんと理解できないので、試しになんか書いてみることにしました。今回の題材は以下。Meet the Monadsこのページで使われているクローン羊さんの例を書いてみようと思います。…Vimで。 " Maybe Monad let Maybe…

fakeclip.vim を tmux に対応させた

fakeclip.vim は OS のクリップボードやら GNU Screen のバッファを yank, paste できる素敵プラグインなのだが、tmux で使えなかったので改造してみた。以下パッチ。と、ついでにパッチ後のファイル。http://gist.github.com/230008 GNU Screen の時と同じ…

tmux 1.1 が出ていたので使ってみた

GNU Screen のように複数のターミナルを仮想的に扱える tmux の 1.1 が出ていたので、以前ちょろっと試して screen に戻ってしまっていたのでもう一度試してみた。 Vim で 256 色を使う まず困ったのは Vim。256色にならないorz でも 256colors2.pl を使うと…

--startuptime 付きのバージョンの Vim が香り屋で早々と公開されている件について

vim

ちなみに入ったばかりなpatchなので、試すにはソースからビルドするしか方法はありませんが、プロファイル用にvimをビルドしてみる...ってのもありかもしれませんね。 Big Sky :: vimmer必読!読み込みの遅いvimscriptを見つけ出す方法 と思ったら早くも香り…

Online.sg 第06回 「Scala」に参加した

本日、オンライン勉強会Online.sg 第06回 「Scala」に参加した。 Scala入門 〜手探りで(yayuguが)学ぶ関数型言語〜 - id:yayugu Java のコードを Scala のコードに書き直したものを比較しながら見ていく形式。その前にコードを読むのに最低限必要な知識のレ…

新型スカウターを開発した

vim

先日スカウターを故障させるスクリプトを開発した。 しかし故障させておくわけにもいかないので、パワーアップスクリプトを適用してもきちんと計測できる新型スカウターを開発した。 function! Scouter(file, ...) let pat = '^\s*$\|^\s*"' let lines = rea…

スカウターを故障させる

Vim 使いには戦闘力と言う概念があり、これは所持している vimrc の行数で決まる。参考資料 戦闘力 - vimグループ http://vim-users.jp/2009/07/hack-39/ 今回私は、戦闘力を飛躍的に上昇させるスクリプトの開発に成功した。以下がそのパワーアップスクリプ…

neocomplcache.vim のインクルード補完の使い方

vim

neocomplcache v3.06 より、インクルード補完(include_complete.vim)が実装された。作者の Shougo さん一押しの機能なのだが、どういった機能なのかよくわからない人もいると思うので勝手に解説してみる。間違っていたら突っ込みよろしく。 include とは Vim…

Re: vim scriptでディレクトリの存在を知る - dullhikoのだるい日記

vim

vimのスクリプトでreadfile/writefileでファイルの読み書きをリストオブジェクトを通して出来ると知り、そのへんをいじっていて「ディレクトリの存在を知りたい」と考えるようになりました。しかし、そのような関数はざっと見たところ見つからないです。 htt…

第2回Scala言語仕様輪読会@scala-be に行ってきた

第2回Scala言語仕様輪読会@scala-be に行ってきた。参加したというより本当にその場にいただけです。はい。 ちょっと時間なくて予習とか全くしていなかったので、半分もわからなかったです…。もっと勉強せねば。 ただ仕様の説明を聞いてて、やっぱScalaは変…

vimrc 共有サービス vimrcbox のプラグインを添削した

vim

id:kabiy が vimrcbox なるものを作ったらしい。vimrc を共有するサービス。vimrcbox をリリースしました。 - cod.notehttp://soralabo.net/s/vrcb/で、vimrcをアップロードするのに vimrcbox.vim というプラグインを使うんだけど、初めての Vim プラグイン…

るびまゴルフ第7回をやってみた

一行の英単語が標準入力から与えられて、その末尾から 1Byte ずつ伸ばしていく形で文字数分の行を出力して下さい。具体的には hogeという入力に対して e ge oge hogeと出力して下さい。入力は末尾に改行があるとしても無いとしても構いません。両方別々に解…

Re: VimのPython向け設定 - climpyの日記

vim

~/.vimrc に autocmd BufRead,BufNewFile *.py syntax on autocmd BufRead,BufNewFile *.py set ai autocmd BufRead *.py set smartindent cinwords=if,elif,else,for,while,with,try,except,finally,def,class を追記、これで構文強調表示と自動字下げが設…

Online.sg 第05回 「Vim」に参加した

本日、オンライン勉強会Online.sg 第05回 「Vim」に参加して Livecoding した。とりあえず、事前に何を作るかも考えてなかったのは本当申し訳ないです。ごめんなさいごめんなさい。もし次があるとしたらちゃんと考えてから参加することにします。それが当た…

Linux でデスクトップを ustream …できない

Linux でデスクトップを ustream しようとした記録。結局できなかったんだけど、悔しいので思い出せる分だけ記録してみる。 Screencast4Linux 単純にgoogle:linux ustreamでググると最初に目につくのがこのソフト。http://yanbe.org/screencast4linux/これを…