VimConf 2017 を振り返る

VimConf 2017 に、スタッフとして参加したので、その簡単に振り返りなどを。この内容はあくまで個人的なものであり、運営チームとしての見解ではありません。

今年の VimConf の立ち上げ

例年の VimConf に参加してくれていた人ならわかると思いますが、今年の VimConf は規模が去年までとは違い、かなり大きくなりました。

そもそも今年の VimConf の企画立ち上げ当初、我々には課題がありました。VimConf では将来的に Bram さんを招待したいと謳っているのですが、昨年までのペースではとてもではないけどそれは実現できないだろう、ということです。これを達成するためには、VimConf は大きく変わる必要がありました。

規模を大きくするには多くの壁があります。多くの人が入る会場を確保し、資金を調達する必要があります。会場を大きくしたとして、人が集まるかどうかはわかりません。国際カンファレンスを銘打っているのに、国際感がないとの指摘も以前からありました。とても大変であろうことは想像に難くありませんでした。この時点で、例えば、Bram さんを招待するという目標を撤回して細々と続けていく、という選択肢もあり得ました。

しかし、我々は前に進むことに決めました。正直なところ私は乗っかっただけなのであまり偉そうなことは言えないんですが。この辺りの決断に関する話を秋葉原にある肉の万世でしたのは今でも覚えています。

会場について

今回の開催で、良かった点をいくつか挙げてみようと思います。まずは会場について。

今回会場として使わせてもらった富士ソフトさんのアキバプラザは素晴らしかったですね。全席電源付き、Wi-Fi あり、そして雛壇状になっているので後ろでも発表が見やすいと、参加者にとってもそうでしたが、様々なオプションが付いていたおかげで、なんとか少ないスタッフでも無事回すことができました。 例えば参加者に配布した通訳用のレシーバー、あれも会場側が用意してくれたものです。

Fatih さんの登壇および英語発表

Fatih さんに登壇してもらえたのは本当に幸運だったと思います。

先ほど、国際感がないという話をしましたが、Fatih さんの登壇によって一気に国際感が上がりました。

また、スピーカー募集時に意識したおかげもあってかはわかりませんが、英語で発表してくれるスピーカーさんも予想より多く、国際カンファレンスの名に恥じないイベントになったと思います。

この場を借りて、Fatih さんおよびスピーカーの皆さん(もちろん日本語で発表した人も!)にお礼を言いたいと思います。ありがとうございました!

スポンサー

正直に言うと、私は最初、Vim のイベントにスポンサーはそうそう付かないだろうと思っていました。

企業で特定技術を使っていれば、その特定技術のイベントのスポンサーになることで技術者にアピールすることは理解できるのですが、Vim は個人単位で利用を選択するレベルのもので、企業として Vim をやっていきます!ということにはならないわけなので、難しいのかな、と。しかし実際には多くの企業がスポンサーになってくれました。更には終わった後にスポンサーになり損ねたのを悔やむ声も。本当にありがたいことです。

今回の開催で、「Vim のイベントに企業スポンサーをつけるのは難しいのではないか」という私の疑念は完全に払拭されました。

チケット完売

チケットについても、不安がありました。規模が大きくなったとは言え、去年の倍以上の値段で、枠も増えています。実際にチケットを売り出すまでは、ちゃんと掃けてくれるのか心配でしたが、そんな心配をよそに、無事完売御礼となりました。買えなかった人には申し分けなかったですが、来年に繋がるかどうかはチケットがちゃんと売れるかどうか次第だったので、ホッとしました。

開催を終えて

まずはとにかく無事に終わって一安心と言ったところです。当日の様子や上がってくる感想記事などを見た感じだと評判も上々のようで、本当にやって良かったと思います。

一方で反省材料もあれこれと。ここで具体的には書きませんが、来年に活かしたいところです。

興奮冷めやらぬ週明け、スタッフメンバーでささやかな打ち上げをしました。会場は秋葉原肉の万世。お肉おいしいです。

ちなみにスタッフはみんなざっくりの担当はありつつも雑用もみんなしつつみたいな感じで、私は主にパンフレットおよびイベントロゴの作成、をしてくれるデザイナーさんとの連絡役でした。パンフレット、気に入って頂けたなら嬉しいです。

当日作っていたものについて

なんか真面目っぽい話をしてしまったので、最後に少し雑な話を。

皆さんの発表を聞いていて、感極まってきて何かしら作りたくなってきたので、以前からアイディアがあったもののプロトタイプを作ってみた。

https://gist.github.com/thinca/ac438e1139c054b70a740b8f29e5ba0d

これは、Vim の中で動くターミナル(:terminal)の中で動く zsh の中で、:FooBar のように : で始まるコマンドを実行すると、外側の Vim でそのコマンドを実行し、zsh のコマンドの実行結果として出力するというもの。ギリギリ動くものの、まだ実用レベルではない。また、ターミナルについて詳しくないのでこのアプローチが妥当かとかもよくわかってない。

懇親会の最後に飛び込み発表タイムがあったので披露してみたのだけど、開発した環境が ssh 先で、会場の Wi-Fi は提供が終了していたのでテザリングでやったら回線がうまいこと動かなくてちょくちょく固まってしまった。みんなゴメンよ…。

1点、実行コマンドがそのまま出ちゃうのがなんとかできれば割と実用レベルまで持って行ける可能性があるので、できそうならやってみたいところ。Vim 本体を直すか、アプローチを変えるか…。